2025年03月12日

しおじりまちづくりフェスティバル2024

塩尻のまちを良くするために活動をしている市民活動36団体や企業・個人のみなさんのご協力でたくさんの笑顔や賑やかな声が聞こえ、楽しい一日となりました。
展示や販売、体験やワークショップなど多くのメニューで開催出来ました。
受付と景品交換の様子

協力者のおかげで、スタンプラリーの景品もいっぱい集まり団体のPRよ活動の体験や理解を深めてもらいました。
パネル展示
会場





「お父さんと遊ぶ子供の姿は微笑ましく又嬉しくなりました」
「沢山のブースが有り、子供も大喜び、次回も又来たい」
「会場全体の雰囲気が良く、賑やかでお祭りの雰囲気も楽しめた」
等多くの嬉しいコメントも頂きました

令和7(2025)年3月1日(土)10時から午後3時
塩尻市市民交流センター えんぱーく 3階市民サロン&会議室等
【主 催】塩尻市
【企画運営】特定非営利活動法人 えんのわ  

Posted by えんのわ at 17:30活動報告

2025年03月01日

市民活動団体の事務勉強会 3月

定期的に開催しています「市民活動団体の事務勉強会」
みんなで困りごとをもちより、他の団体のやり方などを聞き
事務力を高めあっていこうという企画です。

-----

えんのわ主催事業
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
市民活動団体の事務勉強会
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

市民活動を行っていくうえで、事務作業に時間や手間がかかりがちです。
ひとりで事務をおこなっていると、分からないことがあっても相談できず
困っている方もいると思います。
そこで、事務を担当している人で集まり、一緒に勉強会をしながら困りごとを解決し、
少しでも事務の効率をアップさせられればと勉強会を企画しました。
みなさんの知りたいこと、聞きたいことをざっくばらんにみんなで話をしていきます。

日 時: 2025年3月13日(木) 
     午後10時~11時30分 勉強会
会 場: えんぱーく2階 フリーコミュニティ
定 員: 5人程度
ガイド: 山田直美(NPO法人えんのわ 理事/NPO法人わおん 事務局長)
参加費: 500円(お茶代など)

申し込み先
特定非営利活動法人えんのわ
TEL/FAX:0263-54-3320
E-mail:ennowa@hotmail.co.jp   
タグ :事務勉強会


Posted by えんのわ at 15:17Comments(0)イベント情報

2025年02月02日

「しおじりまちづくりフェスティバル2024」

 塩尻のまちを良くするために活動をしている団体や企業・個人のみなさんの出会いや交流を目的とした「まちづくり交流会」今年で13回目の開催となります。(フェスに改名して8回目)
 交流会は、市民活動を行っている団体同士の繋がりや交流、活動PRを一般市民の皆さまへ伝わればとの思いで、えんぱーく・えんてらす・ウィングロード・広丘駅コンコースでのパネル展示とえんぱーく3階全体を使い令和7年3月1日(土)10時~15時に体験、講座、発表できる参加型イベントです。

●パネル展示
令和7年2月3日(月)~2月17日(月) えんてらすとJR広丘駅コンコース
2月17日(月)~2月28日(土) ウイングロード(1階)とえんぱーく内図書館(1階)

●フェスティバル
【開催日】令和7(2025)年3月1日(土)10時から午後3時まで
【場 所】塩尻市市民交流センター えんぱーく 3階市民サロン&会議室等
会場:市民交流センター 3階 多目的ホール
・参加は40団体 ・駐車場6時間無料

【主 催】塩尻市
【お問合せ】
塩尻市市民交流センター 市民活動支援係
   電話 0263-53-3350 FAX0263-53-3362
   E-mail collabo@city.shiojiri.lg.jp
特定非営利活動法人 えんのわ(業務受託)
   電話FAX 0263-54-3320
   E-mail support@ennowa.org



  

Posted by えんのわ at 22:02Comments(0)イベント情報