2017年07月25日
チラシにひと工夫!イラストの描き方 報告
2017年7月24日(月)に塩尻市主催、えんのわ企画運営で
平成29年度のまちチャレセミナーの初回
「チラシにひと工夫!イラストの描き方」を開催しました。

21名の方にご参加いただきました。
会場は塩尻市市民交流センターのイベントホールです。

今回の講師は、当団体理事で、広報を担当している大塚佳織です。

イベント等のチラシに合うイラストの説明の他、
どんなイラストを描きたいのか、どんなチラシを作りたいのかという
目的をはっきりさせてから取り掛かることの大切さ等を学びました。

そして、参加者も実際に人物の顔や動きを描いてみたり、
季節の花を描いたりしました。

また、実際のチラシを見ながら、
イラストの効果的な使われ方についての説明もあり、
イラストの描き方、チラシの基本を学ぶことができるセミナーになりました。
参加者のみなさまからも
・あっという間の2時間でした。さらに続きを学んでみたいです。
・ワークをしながら学べて、楽しく学習できました。
・気さくな雰囲気で、説明がわかりやすく良かったです。
などといった感想をいただきました。
上手に描くには毎日描き続けることが大切とのこと。
見本や写真をみながら、少しずつでも描き続けていきましょう。
平成29年度のまちチャレセミナーの初回
「チラシにひと工夫!イラストの描き方」を開催しました。

21名の方にご参加いただきました。
会場は塩尻市市民交流センターのイベントホールです。

今回の講師は、当団体理事で、広報を担当している大塚佳織です。

イベント等のチラシに合うイラストの説明の他、
どんなイラストを描きたいのか、どんなチラシを作りたいのかという
目的をはっきりさせてから取り掛かることの大切さ等を学びました。

そして、参加者も実際に人物の顔や動きを描いてみたり、
季節の花を描いたりしました。

また、実際のチラシを見ながら、
イラストの効果的な使われ方についての説明もあり、
イラストの描き方、チラシの基本を学ぶことができるセミナーになりました。
参加者のみなさまからも
・あっという間の2時間でした。さらに続きを学んでみたいです。
・ワークをしながら学べて、楽しく学習できました。
・気さくな雰囲気で、説明がわかりやすく良かったです。
などといった感想をいただきました。
上手に描くには毎日描き続けることが大切とのこと。
見本や写真をみながら、少しずつでも描き続けていきましょう。
Posted by えんのわ at 13:07│Comments(0)
│活動報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。